こだわり

福井市の美山地区できくらげ栽培農家をしている「きのこの山岸」のきくらげは、とても肉厚で食感が優れています。足羽川とその支流が流れる美山地区は山林が多く、森が育む豊かな水と空気に恵まれ、きくらげづくりには好適な地。ミネラル分の豊富な水と生育に合う湿度や温度、そしてたくさんの愛情をかけて美味しいきくらげが元気に育っています。

きくらげは和洋中のジャンルを問わずいろんな料理で美味しくいただくことができます。きんぴらやかき揚げ天、また、カレーやシチューにもコリコリとした食感が美味しさのアクセントに。
安心・安全・丁寧に自身をもってお届けします。

妥協しない品質

きくらげの食感の決めては、【厚さ】です。

お客様に食感を楽しんでもらえるよう、厚いきくらげに仕上げる為に、温度、湿度、風通し、水やりのタイミング等を細かく管理し、独自の方法で手間暇かけて育てています。

また気軽にきくらげを食卓に取り入れてもらいたいという想いから、お客様が簡単に調理してもらえるよう、きのこの山岸は全ての商品で石突(根っこ)を取り、綺麗に洗っています。

そして1枚ずつ目視で検品を行い、異物等が入らないように徹底しており、おかげ様で今まで異物の報告はありません。

無農薬はもちろん、お客様に安心して食べていただけるよう、品質の面でも自信を持って栽培~出荷を行っております。

※内容量によりきくらげの大きさを分けているので、最も食感が楽しめる商品は20g入りの商品となっています。

水戻しの仕方

乾燥したきくらげを戻す際、最も手早いのは、40度ほど(お風呂の温度程度)のぬるま湯に15〜30分ほど浸して戻す方法。ただし、食感や栄養素を最大に生かすには、ちょっと時間はかかりますが、水で戻すのがいちばんです。ボウルにきくらげと水を入れて4~6時間ほど浸けてから(1晩でもOK)ザルで水気を切ります。夏の暑い時期には、きくらげを浸したボウルを冷蔵庫に入れるのがオススメです。
時間によって変わりますが、約10倍に膨らみます。

「料理例」 普段の料理に足すだけで驚きの美味しさ

  • 『キクラゲ串』
    入りおでん

  • チャーハン

  • 炊き込みご飯

  • 天ぷら

  • 中華料理

  • 炒め物